×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二日続けて、涼しい夜明け。
雲が多い空だけど、ギラギラ太陽よりもこっちの方が気持ちいいな。
しばらく雨の天気らしい。
猛暑にうんざりした2か月だったので、このくらいの天気がいいや。
どこかへ出かける気分になれる。
やっとあのくっそ暑い夏が終わる
もう、来年まで35度超えしてほしくない。
雲が多い空だけど、ギラギラ太陽よりもこっちの方が気持ちいいな。
しばらく雨の天気らしい。
猛暑にうんざりした2か月だったので、このくらいの天気がいいや。
どこかへ出かける気分になれる。
やっとあのくっそ暑い夏が終わる

もう、来年まで35度超えしてほしくない。
定期便を10日早い配達に変更して、昨日届きました。
いつもは半年以上もつのに、この頃マジメ筋トレだから3ヶ月半でなくなった。
二週間すごくまじめに筋トレしてたら代謝が良くなって、前みたいに汗がたくさん出るようになった。
いつのまにか代謝が落ちてたんだなーって実感。
今日、涼しかった!
一日、エアコン入れてない。
今日は時々雨。
今日は休息日。
今日は運動はなし。
ジム風呂で温浴と水風呂を繰り返して1時間。
こんなにゆっくり浸かったの久しぶり。
体の芯から筋肉が癒されたー♡
今日はちょっと思うことがあった日。
こんな日は、ゆっくりリラックスが一番。
暑くないから心地いいね。
いつもは半年以上もつのに、この頃マジメ筋トレだから3ヶ月半でなくなった。
二週間すごくまじめに筋トレしてたら代謝が良くなって、前みたいに汗がたくさん出るようになった。
いつのまにか代謝が落ちてたんだなーって実感。
今日、涼しかった!
一日、エアコン入れてない。
今日は時々雨。
今日は休息日。
今日は運動はなし。
ジム風呂で温浴と水風呂を繰り返して1時間。
こんなにゆっくり浸かったの久しぶり。
体の芯から筋肉が癒されたー♡
今日はちょっと思うことがあった日。
こんな日は、ゆっくりリラックスが一番。
暑くないから心地いいね。
最近、チョコレート食べたくなくなってたけど、これ見たら食べたくなった。

お腹空いた。。
明日、チョコレート買いに行こう。
※翌日、ジム帰りの22時にコンビニでチョコを買った。
夜食はやめてたけど、筋トレがんばってる自分にたまにはご褒美。
最近昼間にチョコレートとかお菓子とか食べる気にならない。
暑いからかな。
と、いうわけで、チョコと水のお夜食♡美味しかった。
お腹空いた。。
明日、チョコレート買いに行こう。
※翌日、ジム帰りの22時にコンビニでチョコを買った。
夜食はやめてたけど、筋トレがんばってる自分にたまにはご褒美。
最近昼間にチョコレートとかお菓子とか食べる気にならない。
暑いからかな。
と、いうわけで、チョコと水のお夜食♡美味しかった。
昨晩、35日ぶりにエアコンなしで眠った。
今朝、目覚めがめっちゃ爽快や♡
こんなに気持ちいい朝、久しぶり=35日ぶり。
いつもは、ギラギラ太陽の光が残ったまま日没、夜になっても熱気が消えず、暗闇の中セミが鳴いてるけど、昨日は夕方になると冷たい風が部屋に入ってきて、日没前後の薄暗い空が広がっていた。
今朝も、いつものようなむっとした熱気がなくて、爽やかな空気だ。
気持ちいい。
昨日は「立秋」でした。
立秋とは、二十四節気の一つで「太陽黄径」が135度の時を言います。
立秋の日から約15日間、次の処暑の前日までが立秋の期間。
立秋は秋の季節の始まりですが、同時に暑さのピークでもあるそうです。
「太陽横径」とは、地球から見て春分点を0度として、太陽の動きを360度に当分したものを言います。
そこから15度ずつ24分割に分けた特定の度のことを「二十四節気」といい、特に大切な「八節」を二至二分四立と言われ、季節を区分する上で重要な役割を果たすそうです。
夏至・冬至の「二至」
春分・秋分の「二分」
立春、立夏、立秋、立冬の「四立」
立秋は、夏至と秋分の中間で、秋の訪れを感じ始めるという意味で使われる言葉です。
ふうん。なるほど。
今まで、ゆっくり見なかったけど、こんな順番なのね。
何にしても。。
日中の猛暑がまだしばらく続くのは諦めてる。
夕方と朝だけでも、昨夜みたいになってほしい。
今朝、目覚めがめっちゃ爽快や♡
こんなに気持ちいい朝、久しぶり=35日ぶり。
いつもは、ギラギラ太陽の光が残ったまま日没、夜になっても熱気が消えず、暗闇の中セミが鳴いてるけど、昨日は夕方になると冷たい風が部屋に入ってきて、日没前後の薄暗い空が広がっていた。
今朝も、いつものようなむっとした熱気がなくて、爽やかな空気だ。
気持ちいい。
昨日は「立秋」でした。
立秋とは、二十四節気の一つで「太陽黄径」が135度の時を言います。
立秋の日から約15日間、次の処暑の前日までが立秋の期間。
立秋は秋の季節の始まりですが、同時に暑さのピークでもあるそうです。
「太陽横径」とは、地球から見て春分点を0度として、太陽の動きを360度に当分したものを言います。
そこから15度ずつ24分割に分けた特定の度のことを「二十四節気」といい、特に大切な「八節」を二至二分四立と言われ、季節を区分する上で重要な役割を果たすそうです。
夏至・冬至の「二至」
春分・秋分の「二分」
立春、立夏、立秋、立冬の「四立」
立秋は、夏至と秋分の中間で、秋の訪れを感じ始めるという意味で使われる言葉です。
ふうん。なるほど。
今まで、ゆっくり見なかったけど、こんな順番なのね。
何にしても。。
日中の猛暑がまだしばらく続くのは諦めてる。
夕方と朝だけでも、昨夜みたいになってほしい。
too HOT

わたしはエアコンはほとんど使わない人だったのですが、去年から使うようになりました。
各家庭、各車ごとに快適なエアコン温度にしていたら、地球に悪影響と思う気持ちが強いのと、そこまで必要なかったからエアコンに頼る生活はしたくなかったけどそんな事言ってられなくなった。
エアコンなしで部屋にいたら体温が上昇して、何もしてなくても体力を消耗してだるくなる。
いつのまにか、夜になっても外は涼しくならず。
家の中も熱気がこもったままで、ひんやりしない。
昨日、22時に帰宅したら、昼間のように神社のセミが鳴いてた。
初めて夜中にセミが鳴き声を聞いたのは、一昨年だったかな。。あれから、夜遅くセミが鳴くのは当たり前になった。
去年の夏は1ヵ月間連続でエアコン入れて眠って、今年は暑いなーって思ったけど、もうそんなレベルじゃないな。
去年→「今年は暑い」
今年→「今年も暑い」
帰宅したら家の中は、too hot
です。
壁やドアノブ、タオル、食器、触るものすべてがhot。
何年も前から梅雨入りしても雨降らず、梅雨明けしても雨が続くとか、梅雨という期間を明確にすることはできなくなって、ゲリラ豪雨もここ数年めっちゃ増えた。
「夏はずっと異常に暑い」が、常識だ。
夏はものすごく暑い季節で、38度が当たり前、酷暑日は1ヵ月半続くのが当たり前。梅雨という期間は消滅、と、思う方が気持ちがラクなので、そう思って過ごすことにした。
「いつまで猛暑日が続くのでしょう」という天気予報、うざい。
「ずっとだよ。。」と、テレビ前で呟く。
小学校の頃。
学校から帰ると大きな桶たっぷりの水にまるごとスイカが浮かんでて、冷やしたスイカを食べるのが楽しみだった。
古き良き時代。
今、そんなことしてもスイカが冷えるわけがない。
9年前の5月、タージマハルで48度を経験したけど、暑かったけど何か違うんだよね。
”天から降り注ぐ太陽と地面からの反射による熱”と、ヒートアイランドによる人工的な熱は、見え方、感じ方が異なる。
インドは暑かったけど、周りに何もなくて太陽による熱だけだった。
都市圏の地上には大きな蓋が浮かんでる。
今、私が生活するここは蒸し風呂。サウナ。
まじで too hot


さて、楽しいヨーロッパ旅行の時差ボケがすっかりなおりました。
2週間くらい眠れなくて、日中寝不足でした。
そして、昨日ブログを投稿したら「ソーシャルメディアへ通知」ウインドウが出るように仕様変更がされてた。
絶対、連携とかしないし。
なんでもかんでも連携したがるサイト、そして連携して同じものをアップする人(笑)
世の中、暑いのもおかしいけど、何でもかんでも連携させたがるのもおかしい。
連携したがる人も。。
黒電話時代の方が良かった。
古き良き時代。
春・夏・秋・冬 があった時代。
フォークソングが懐かしい。
結局、そこかー
昔を懐かしんでるだけでした。


わたしはエアコンはほとんど使わない人だったのですが、去年から使うようになりました。
各家庭、各車ごとに快適なエアコン温度にしていたら、地球に悪影響と思う気持ちが強いのと、そこまで必要なかったからエアコンに頼る生活はしたくなかったけどそんな事言ってられなくなった。
エアコンなしで部屋にいたら体温が上昇して、何もしてなくても体力を消耗してだるくなる。
いつのまにか、夜になっても外は涼しくならず。
家の中も熱気がこもったままで、ひんやりしない。
昨日、22時に帰宅したら、昼間のように神社のセミが鳴いてた。
初めて夜中にセミが鳴き声を聞いたのは、一昨年だったかな。。あれから、夜遅くセミが鳴くのは当たり前になった。
去年の夏は1ヵ月間連続でエアコン入れて眠って、今年は暑いなーって思ったけど、もうそんなレベルじゃないな。
去年→「今年は暑い」
今年→「今年も暑い」
帰宅したら家の中は、too hot

壁やドアノブ、タオル、食器、触るものすべてがhot。
何年も前から梅雨入りしても雨降らず、梅雨明けしても雨が続くとか、梅雨という期間を明確にすることはできなくなって、ゲリラ豪雨もここ数年めっちゃ増えた。
「夏はずっと異常に暑い」が、常識だ。
夏はものすごく暑い季節で、38度が当たり前、酷暑日は1ヵ月半続くのが当たり前。梅雨という期間は消滅、と、思う方が気持ちがラクなので、そう思って過ごすことにした。
「いつまで猛暑日が続くのでしょう」という天気予報、うざい。
「ずっとだよ。。」と、テレビ前で呟く。
小学校の頃。
学校から帰ると大きな桶たっぷりの水にまるごとスイカが浮かんでて、冷やしたスイカを食べるのが楽しみだった。
古き良き時代。
今、そんなことしてもスイカが冷えるわけがない。
9年前の5月、タージマハルで48度を経験したけど、暑かったけど何か違うんだよね。
”天から降り注ぐ太陽と地面からの反射による熱”と、ヒートアイランドによる人工的な熱は、見え方、感じ方が異なる。
インドは暑かったけど、周りに何もなくて太陽による熱だけだった。
都市圏の地上には大きな蓋が浮かんでる。
今、私が生活するここは蒸し風呂。サウナ。
まじで too hot



さて、楽しいヨーロッパ旅行の時差ボケがすっかりなおりました。
2週間くらい眠れなくて、日中寝不足でした。
そして、昨日ブログを投稿したら「ソーシャルメディアへ通知」ウインドウが出るように仕様変更がされてた。
絶対、連携とかしないし。
なんでもかんでも連携したがるサイト、そして連携して同じものをアップする人(笑)
世の中、暑いのもおかしいけど、何でもかんでも連携させたがるのもおかしい。
連携したがる人も。。
黒電話時代の方が良かった。
古き良き時代。
春・夏・秋・冬 があった時代。
フォークソングが懐かしい。
結局、そこかー
昔を懐かしんでるだけでした。
家の中にいるのに、野外のような眩しさを感じる。
この陽射しの強さは何事?
体が熱い。
充電中のスマホ付近が暖かい。
パソコンを置く手の平が熱い。
今、室温37.9度。
なんて暑いの。
日本はハワイやタイよりも暑いって。テレビで言ってた。
ヨーロッパは暑かったけど、このべたべたした日本の暑さとは違ってからっとしてた。
旅行から帰ってきて軽めの筋トレしかしてなかったけど、一昨日、上腕二頭筋、昨日大胸筋とまじめに筋トレしたら、今日は体がバリバリで筋肉痛が快感♡
快感だけど、暑いんだよ。。
暑いからエアコン入れて籠ってる。引きこもりやね
みんながエアコンつけて、ヒートアイランド現象でさらに暑くなる。
でも、私でも我慢できない暑さやん。
地球はおしまいではなかろうか。
もう昔の気温に戻ることはないだろうな。
でも私は地球の未来を見ることはできない。
今、生きている人も見ることはできない。
地球の命に比べたら、私たちの命は一瞬だから。
儚いね。
でも、一瞬の人生の長いこと。
始まったのは遠い昔。でも、まだ終わらないし。
時間の概念が違う。人間と宇宙。
この計り知れない宇宙。地球、世界の中で人間は小さすぎるほどの存在で無力。
そして儚い。
宇宙とか宇宙以外のもの、死んだらいくところとか。どこまであるんだろう。
この陽射しの強さは何事?
体が熱い。
充電中のスマホ付近が暖かい。
パソコンを置く手の平が熱い。
今、室温37.9度。
なんて暑いの。
日本はハワイやタイよりも暑いって。テレビで言ってた。
ヨーロッパは暑かったけど、このべたべたした日本の暑さとは違ってからっとしてた。
旅行から帰ってきて軽めの筋トレしかしてなかったけど、一昨日、上腕二頭筋、昨日大胸筋とまじめに筋トレしたら、今日は体がバリバリで筋肉痛が快感♡
快感だけど、暑いんだよ。。
暑いからエアコン入れて籠ってる。引きこもりやね

みんながエアコンつけて、ヒートアイランド現象でさらに暑くなる。
でも、私でも我慢できない暑さやん。
地球はおしまいではなかろうか。
もう昔の気温に戻ることはないだろうな。
でも私は地球の未来を見ることはできない。
今、生きている人も見ることはできない。
地球の命に比べたら、私たちの命は一瞬だから。
儚いね。
でも、一瞬の人生の長いこと。
始まったのは遠い昔。でも、まだ終わらないし。
時間の概念が違う。人間と宇宙。
この計り知れない宇宙。地球、世界の中で人間は小さすぎるほどの存在で無力。
そして儚い。
宇宙とか宇宙以外のもの、死んだらいくところとか。どこまであるんだろう。
私が生活する聖なる域の結界。
漂白剤とカビキラーで。
笑

このアパートは、ヤバイ。
古いから。
隣の住人がきれい好きではないと伺えるから。
住まいが2階だから。
そんなに長く住むとは考えずに娘と孫の帰省のために引っ越したけど、住めば都。。。
さて、引っ越し当時はゴキ対策のことばかり考えていたけど、万全の対策をしてたのでゴキが室内に侵入するこはない。(に等しい。過去7年の間に、小さいの2回、小さい死骸2回)
しかし、この前生まれたての極小ゴキが洗面所の排水口から入ってきた。
ありえない。
あそこはU字になってるから虫は入ってこないのでは?
なぜ?
WHY??
なので、使う時以外は排水口に栓をしてる。
しかし、昨夜、ジムから帰ってきたら部屋に大人のゴキがいた。
ホワイ?
なぜここに?
私が玄関を開けた時に瞬時に侵入したのでは。。?と、思った。
ゴキは部屋に入ったはいいけど戸惑っていた様子、じっとしてたゴキにゴキジェットを噴射すると、ゴキは勢いよく逃げずに早くない速度で移動、追射されるままに死亡しました。
私のドレッサーの下に。。
それをさっき片付けた。
ほとんど見てないけど、ちらっと視界に入ったその形はほんとにおぞましかった。
夏は定期的に結界を作ってたけど今年は色々で忘れていた。
油断してたー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
お隣さんが生ゴミ入れを階段横に置いてるから、玄関外はデンジャラスだ。
漂白剤とカビキラーで。
笑
このアパートは、ヤバイ。
古いから。
隣の住人がきれい好きではないと伺えるから。
住まいが2階だから。
そんなに長く住むとは考えずに娘と孫の帰省のために引っ越したけど、住めば都。。。
さて、引っ越し当時はゴキ対策のことばかり考えていたけど、万全の対策をしてたのでゴキが室内に侵入するこはない。(に等しい。過去7年の間に、小さいの2回、小さい死骸2回)
しかし、この前生まれたての極小ゴキが洗面所の排水口から入ってきた。
ありえない。
あそこはU字になってるから虫は入ってこないのでは?
なぜ?
WHY??
なので、使う時以外は排水口に栓をしてる。
しかし、昨夜、ジムから帰ってきたら部屋に大人のゴキがいた。
ホワイ?
なぜここに?
私が玄関を開けた時に瞬時に侵入したのでは。。?と、思った。
ゴキは部屋に入ったはいいけど戸惑っていた様子、じっとしてたゴキにゴキジェットを噴射すると、ゴキは勢いよく逃げずに早くない速度で移動、追射されるままに死亡しました。
私のドレッサーの下に。。
それをさっき片付けた。
ほとんど見てないけど、ちらっと視界に入ったその形はほんとにおぞましかった。
夏は定期的に結界を作ってたけど今年は色々で忘れていた。
油断してたー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
お隣さんが生ゴミ入れを階段横に置いてるから、玄関外はデンジャラスだ。
スイス2日目の夜に風邪ひいた。
鼻風邪ね。
鼻水がいっつもたまって、いっつも鼻かんでた。
12日間、ずーっと。
でも、今日、やっと鼻水が出なくなってきたよ。
まじ、やっと。
寝るときに、横になると鼻がつまるから息しづらくて。
やっと、普通に息できる。
ヨーロッパの人達は、どこでも鼻かむから、私も旅行中はどこでも鼻かんでた。笑
ほんとにあの人達、カフェでも列車の中でもどこででも音だして鼻かむから。
どこでも鼻かめるってすごく便利でさ。
そこ、ヨーロッパ人の真似して、日本人もどこででも鼻かむようにしてらいいのにって思った。
国民性って色々だね。
さて、今朝夜中の地震。
突然揺れた感じで目が覚めて、その後ようやく寝たときにまた2回揺れた。

最近、地震が多い。
線状降水帯のゲリラ豪雨も多い。
もう昔の地球じゃなくなった。
怖いね。
何が起こるかわからない。
鼻風邪ね。
鼻水がいっつもたまって、いっつも鼻かんでた。
12日間、ずーっと。
でも、今日、やっと鼻水が出なくなってきたよ。
まじ、やっと。
寝るときに、横になると鼻がつまるから息しづらくて。
やっと、普通に息できる。
ヨーロッパの人達は、どこでも鼻かむから、私も旅行中はどこでも鼻かんでた。笑
ほんとにあの人達、カフェでも列車の中でもどこででも音だして鼻かむから。
どこでも鼻かめるってすごく便利でさ。
そこ、ヨーロッパ人の真似して、日本人もどこででも鼻かむようにしてらいいのにって思った。
国民性って色々だね。
さて、今朝夜中の地震。
突然揺れた感じで目が覚めて、その後ようやく寝たときにまた2回揺れた。
最近、地震が多い。
線状降水帯のゲリラ豪雨も多い。
もう昔の地球じゃなくなった。
怖いね。
何が起こるかわからない。