カウンター 忍者ブログ
RSS 0.91    
  In Maienfeld 2018.6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨晩、35日ぶりにエアコンなしで眠った。
今朝、目覚めがめっちゃ爽快や♡
こんなに気持ちいい朝、久しぶり=35日ぶり。

いつもは、ギラギラ太陽の光が残ったまま日没、夜になっても熱気が消えず、暗闇の中セミが鳴いてるけど、昨日は夕方になると冷たい風が部屋に入ってきて、日没前後の薄暗い空が広がっていた。
今朝も、いつものようなむっとした熱気がなくて、爽やかな空気だ。
気持ちいい。


昨日は「立秋」でした。
立秋とは、二十四節気の一つで「太陽黄径」が135度の時を言います。
立秋の日から約15日間、次の処暑の前日までが立秋の期間。
立秋は秋の季節の始まりですが、同時に暑さのピークでもあるそうです。





「太陽横径」とは、地球から見て春分点を0度として、太陽の動きを360度に当分したものを言います。
そこから15度ずつ24分割に分けた特定の度のことを「二十四節気」といい、特に大切な「八節」を二至二分四立と言われ、季節を区分する上で重要な役割を果たすそうです。





夏至・冬至の「二至」
春分・秋分の「二分」
立春、立夏、立秋、立冬の「四立」

立秋は、夏至と秋分の中間で、秋の訪れを感じ始めるという意味で使われる言葉です。


ふうん。なるほど。
今まで、ゆっくり見なかったけど、こんな順番なのね。

何にしても。。
日中の猛暑がまだしばらく続くのは諦めてる。
夕方と朝だけでも、昨夜みたいになってほしい。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック