×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やばい。完全なるデブゾーン。。。
先週土曜日=9日前のベルギーチョコレート23時のお夜食から、デブゾーンスイッチが入ったまんま。
9日の間、47.5キロに戻る時もあったけど、また48キロにきてる。
お腹が出てる。。
いやな感じだ。
甘いものは食べてないけど(そんなに)
お腹いっぱいになる食べ方をしてる。
それも、夕食の時に。。
しかも、夕食の時間が遅い。。
寒いから食べたくなる。
寒いから体が動きにくい=動きたくない。
明日から心を入れ替えて、夜ごはんは少なめに。
7時以降は断食だ(๑>◡<๑)
【翌朝】
47.5キロだった。
昨日のコンバット&エアロが効いてるらしい。
股関節と腰が痛いけど。
このまま、カロリー制限と夜遅い時間は断食で47キロ前半をキープするまでもっていこう。
やる気出た!
【夜】
とか、言いながら、ジムでもらったバレンタインチョコを23時に食べたのでした。
ジム友からもらったGODIVAはカロリーが高いけど気にしない。
今日コンバットでたくさん汗出たから栄養補給して寝るのも大事だ(๑>◡<๑)
先週土曜日=9日前のベルギーチョコレート23時のお夜食から、デブゾーンスイッチが入ったまんま。
9日の間、47.5キロに戻る時もあったけど、また48キロにきてる。
お腹が出てる。。
いやな感じだ。
甘いものは食べてないけど(そんなに)
お腹いっぱいになる食べ方をしてる。
それも、夕食の時に。。
しかも、夕食の時間が遅い。。
寒いから食べたくなる。
寒いから体が動きにくい=動きたくない。
明日から心を入れ替えて、夜ごはんは少なめに。
7時以降は断食だ(๑>◡<๑)
【翌朝】
47.5キロだった。
昨日のコンバット&エアロが効いてるらしい。
股関節と腰が痛いけど。
このまま、カロリー制限と夜遅い時間は断食で47キロ前半をキープするまでもっていこう。
やる気出た!
【夜】
とか、言いながら、ジムでもらったバレンタインチョコを23時に食べたのでした。
ジム友からもらったGODIVAはカロリーが高いけど気にしない。
今日コンバットでたくさん汗出たから栄養補給して寝るのも大事だ(๑>◡<๑)
この前風邪ひいて熱をだした。
ちょうど2週間前の土曜日、今くらいの時間に喉がおかしいって思って夜中から発熱。
喉がやばくなりそうな感じと37度台の低い熱が続く症状が3日間。
4日目には熱も下がり、翌日(木曜と金曜)から仕事に行って風邪は治ったと思ってたけど病み上がりでだるかった。
そして土曜日のお休みの日。
なんかだるくて体が重く。。なんで?と思いながら過ごし。
翌日曜日、さらにだるく。。きつかった。
体が熱く感じるけど、熱が出てる感じはない。
でも、頭が重くて、目の奥が痛くて、めっちゃ体調悪いし。
熱でも測ってみようと測ったら、36.7度。
私の平熱は35.8度前後なのに。
夜も36.5度。
風邪が治ってないやんかー(๑>◡<๑)
私、弱ってる????
早めに就寝したら翌朝は体が軽く快調。
その後は、だるくもならず完全復活したけど、もしかするとインフルBだったのでは。。と思うようになった。
さて、今日、ジム風呂でインフルB型にかかった話をジム友がしてた。
横で聞いてたけど、なんか私の症状に似てる。
喉に違和感→寒気がする→37度ちょいの熱→ふつうに出かける・ズンバで踊る→帰宅後熱が38度に→解熱剤で36.5度に下がる→翌日ズンバで踊り、飲みに行く→帰宅後また熱が38度に上がる→翌日病院に行ってインフルB型と診断される→37度ちょいの熱が続き、治ったなと思ったのは1週間後だった。
同じやん。
コンバットしようと思ったらできる程度のだるさ。
(もしインフルだったらみんなにうつすな。。と思い断念)
仕事にも行こうと思えば行ける程度の微熱(37.5度程度)が続く。
熱は上がっても38度くらい。
解熱剤を飲めばすぐに下がり、一度下がれば無理しない限り上がらない。
平熱に戻った後も(自分の平熱より高い体温か続き)だるく、倦怠感、頭重感、頭痛かとれず、完全治癒するのは発病後1週間と思われます。
みなさん、こんな症状はインフルB型の可能性があります。
お見知りおきを。
ちょうど2週間前の土曜日、今くらいの時間に喉がおかしいって思って夜中から発熱。
喉がやばくなりそうな感じと37度台の低い熱が続く症状が3日間。
4日目には熱も下がり、翌日(木曜と金曜)から仕事に行って風邪は治ったと思ってたけど病み上がりでだるかった。
そして土曜日のお休みの日。
なんかだるくて体が重く。。なんで?と思いながら過ごし。
翌日曜日、さらにだるく。。きつかった。
体が熱く感じるけど、熱が出てる感じはない。
でも、頭が重くて、目の奥が痛くて、めっちゃ体調悪いし。
熱でも測ってみようと測ったら、36.7度。
私の平熱は35.8度前後なのに。
夜も36.5度。
風邪が治ってないやんかー(๑>◡<๑)
私、弱ってる????
早めに就寝したら翌朝は体が軽く快調。
その後は、だるくもならず完全復活したけど、もしかするとインフルBだったのでは。。と思うようになった。
さて、今日、ジム風呂でインフルB型にかかった話をジム友がしてた。
横で聞いてたけど、なんか私の症状に似てる。
喉に違和感→寒気がする→37度ちょいの熱→ふつうに出かける・ズンバで踊る→帰宅後熱が38度に→解熱剤で36.5度に下がる→翌日ズンバで踊り、飲みに行く→帰宅後また熱が38度に上がる→翌日病院に行ってインフルB型と診断される→37度ちょいの熱が続き、治ったなと思ったのは1週間後だった。
同じやん。
コンバットしようと思ったらできる程度のだるさ。
(もしインフルだったらみんなにうつすな。。と思い断念)
仕事にも行こうと思えば行ける程度の微熱(37.5度程度)が続く。
熱は上がっても38度くらい。
解熱剤を飲めばすぐに下がり、一度下がれば無理しない限り上がらない。
平熱に戻った後も(自分の平熱より高い体温か続き)だるく、倦怠感、頭重感、頭痛かとれず、完全治癒するのは発病後1週間と思われます。
みなさん、こんな症状はインフルB型の可能性があります。
お見知りおきを。
何ヶ月ぶりに48キロキープ中。。
嫌だ嫌だ。デブ気味体重イヤな感じだ。
なんで太ったんだ。
砂糖断ちしても痩せないって3日前に調子のったこと書いてた矢先太るなんて。
3日前の日曜日夜23時にチョコレートをたくさん食べて→月曜のケーキ→夜の焼肉→火曜のタルトで一気に重くなった。
そして運動不足。
当たり前の結果だ。
そして、最近、有酸素運動もかなり減ってるし、当然の結果だ。
これが続くと代謝が悪いカラダ→運動不足のカラダ→たるんだカラダ。
考えるとぞっとしたので、今夜家風呂にアロマ入れて長風呂タイム。
しかし、一時間読書したにもかかわらず、お風呂上がり48.5キロもあった。
なに、この数値。
やるせない。
と、思いながらお風呂上がりにヴァンボーデンココア2杯飲んだので、明日の朝もきっと48キロ超えてるだろう。
飲まなきゃいいのに。。
まあ、いいや。
そのうち、戻るだろう。
でも、少々努力が必要やね(๑>◡<๑)
今日の読書はこれでした。
私は、ガイウス・ユリウス・カエサルが好きです。
嫌だ嫌だ。デブ気味体重イヤな感じだ。
なんで太ったんだ。
砂糖断ちしても痩せないって3日前に調子のったこと書いてた矢先太るなんて。
3日前の日曜日夜23時にチョコレートをたくさん食べて→月曜のケーキ→夜の焼肉→火曜のタルトで一気に重くなった。
そして運動不足。
当たり前の結果だ。
そして、最近、有酸素運動もかなり減ってるし、当然の結果だ。
これが続くと代謝が悪いカラダ→運動不足のカラダ→たるんだカラダ。
考えるとぞっとしたので、今夜家風呂にアロマ入れて長風呂タイム。
しかし、一時間読書したにもかかわらず、お風呂上がり48.5キロもあった。
なに、この数値。
やるせない。
と、思いながらお風呂上がりにヴァンボーデンココア2杯飲んだので、明日の朝もきっと48キロ超えてるだろう。
飲まなきゃいいのに。。
まあ、いいや。
そのうち、戻るだろう。
でも、少々努力が必要やね(๑>◡<๑)
今日の読書はこれでした。
私は、ガイウス・ユリウス・カエサルが好きです。
寝る前にトローチ舐めながら今日1日を振り返る。
今日の感想。
なんでこんなにだるいんだ。。
熱は火曜日昼間に下がったのに、今日もカラダが重い。
風邪の後遺症だろうか。
4日間、安静にしすぎて、カラダが固まってしまったのだろうか。
カラダ全体、病み上がり感満載。
今日の感想。
なんでこんなにだるいんだ。。
熱は火曜日昼間に下がったのに、今日もカラダが重い。
風邪の後遺症だろうか。
4日間、安静にしすぎて、カラダが固まってしまったのだろうか。
カラダ全体、病み上がり感満載。
今日1日自宅待機でほとんどベッドで横になってた。
昼過ぎには、36.3度に落ち着きどうやら治りそう。
扁桃腺もよくなってきてる。
ただ、すごくだるくなってきた。
熱があるときは体が熱くてわからなかったけど、今全身が重い。。
3日も熱が出たのなんて、何年ぶりか思い出せない。
もうぶり返しませんように。
【一時間後】
夜ご飯食べて、部屋の片付けをすまして体温計に臨む。
この3日間、熱計ってばっかだった。
計るたびに体温が変わるからある意味おもしろい。
そして、ついに35.8度の平熱値をゲット
わーい。
元に戻った(๑>◡<๑)
あとは、この倦怠感が抜けるだけ!
【その一時間半後】
また体温測ったら、36.7度だった。
嫌な感じ。
【その40分後】
36.5度。
治った感じ。
それにしても、火曜日コンバットに行きたかった。。
火曜日コンバットに出れないなんて、無念すぎる夜。。
昼過ぎには、36.3度に落ち着きどうやら治りそう。
扁桃腺もよくなってきてる。
ただ、すごくだるくなってきた。
熱があるときは体が熱くてわからなかったけど、今全身が重い。。
3日も熱が出たのなんて、何年ぶりか思い出せない。
もうぶり返しませんように。
【一時間後】
夜ご飯食べて、部屋の片付けをすまして体温計に臨む。
この3日間、熱計ってばっかだった。
計るたびに体温が変わるからある意味おもしろい。
そして、ついに35.8度の平熱値をゲット
わーい。
元に戻った(๑>◡<๑)
あとは、この倦怠感が抜けるだけ!
【その一時間半後】
また体温測ったら、36.7度だった。
嫌な感じ。
【その40分後】
36.5度。
治った感じ。
それにしても、火曜日コンバットに行きたかった。。
火曜日コンバットに出れないなんて、無念すぎる夜。。
今の世の中、何でもかんでも検査、検査。
風邪ひいて病院にかかれば、風邪薬に加えて、胃薬やら何やら処方されます。
ひどいところでは血液検査する病院も。
医療費が上がるわけです。
病院は選ばないとぼったくられます。
私は胃薬を出されても飲まないから捨てるだけ。
いらないって言っても出される薬。
そして、健康診断でちょっと引っかかれば、再検査させられて、結果どうもないって話ばっか。
ドクターの婿も言ってたけど、むやみやたらに病院に行き、むやみやたらに薬を出す今の医療のあり方は少しヘン。
でも、そういう社会になってしまってるのだと。それが国の方針なのだと。
私は自分がほしい薬をもらいたい時以外、病院には行きません。
そして、行くのは友達の病院。
友達ドクターはとても重宝します♡
テレビで隠れインフルがどうのこうの言ってるから、風邪引いたら絶対にインフルの検査をしなくちゃいけない流れになってるけどそれおかしいと思う。
さて、安静一番でヒマなのでインフルと風邪ってどうなんだろうと調べました。
緩やかな発症で高熱がなく全身症状に乏しく、ぜんぜんインフルエンザっぽくない患者さんでも、検査をしたらインフルエンザウイルスが陽性、というケースはあります。
そう考えると風邪とインフルエンザの境界はあいまいです。実際、青年期(平均年齢24歳)の普通の風邪の患者さん200人を調べると、風邪の原因ウイルスとして代表的なライノウイルス(105人)やコロナウイルス(17人)のみならず、インフルエンザウイルスが12人から検出されたという研究があります。
普通の風邪の患者さんの中にはインフルエンザウイルスに感染している人もいますが、あまり心配する必要はありません。普通の風邪であろうとインフルエンザであろうと、ほとんどの場合は自然に治ることが多いです。
抗インフルエンザ薬は熱が出る期間を数日短くすることができますが、そもそも高熱が出ていなければインフルエンザであっても薬の必要は乏しいです。逆に、高熱で全身症状が強ければ、風邪やインフルエンザ以外の病気も考える必要があります。
症状が軽ければ、インフルエンザかどうかを調べるために病院を受診する必要はありません。症状が重ければ、インフルエンザかどうかに関わらず、受診することをお勧めします。
今年は隠れインフルが多いってテレビか騒いでるけど昔からあるものなのよ。
アホらしい。
インフルエンザは空気感染するから、外出する時は自分のためでなく人にうつさないためにマスクを。
私は風邪をうつされないってへんな自信で自分を過信していたので、今後は人混みではマスク必須。
予防の大切さを思い知りました(๑>◡<๑)
風邪ひいて病院にかかれば、風邪薬に加えて、胃薬やら何やら処方されます。
ひどいところでは血液検査する病院も。
医療費が上がるわけです。
病院は選ばないとぼったくられます。
私は胃薬を出されても飲まないから捨てるだけ。
いらないって言っても出される薬。
そして、健康診断でちょっと引っかかれば、再検査させられて、結果どうもないって話ばっか。
ドクターの婿も言ってたけど、むやみやたらに病院に行き、むやみやたらに薬を出す今の医療のあり方は少しヘン。
でも、そういう社会になってしまってるのだと。それが国の方針なのだと。
私は自分がほしい薬をもらいたい時以外、病院には行きません。
そして、行くのは友達の病院。
友達ドクターはとても重宝します♡
テレビで隠れインフルがどうのこうの言ってるから、風邪引いたら絶対にインフルの検査をしなくちゃいけない流れになってるけどそれおかしいと思う。
さて、安静一番でヒマなのでインフルと風邪ってどうなんだろうと調べました。
緩やかな発症で高熱がなく全身症状に乏しく、ぜんぜんインフルエンザっぽくない患者さんでも、検査をしたらインフルエンザウイルスが陽性、というケースはあります。
そう考えると風邪とインフルエンザの境界はあいまいです。実際、青年期(平均年齢24歳)の普通の風邪の患者さん200人を調べると、風邪の原因ウイルスとして代表的なライノウイルス(105人)やコロナウイルス(17人)のみならず、インフルエンザウイルスが12人から検出されたという研究があります。
普通の風邪の患者さんの中にはインフルエンザウイルスに感染している人もいますが、あまり心配する必要はありません。普通の風邪であろうとインフルエンザであろうと、ほとんどの場合は自然に治ることが多いです。
抗インフルエンザ薬は熱が出る期間を数日短くすることができますが、そもそも高熱が出ていなければインフルエンザであっても薬の必要は乏しいです。逆に、高熱で全身症状が強ければ、風邪やインフルエンザ以外の病気も考える必要があります。
症状が軽ければ、インフルエンザかどうかを調べるために病院を受診する必要はありません。症状が重ければ、インフルエンザかどうかに関わらず、受診することをお勧めします。
今年は隠れインフルが多いってテレビか騒いでるけど昔からあるものなのよ。
アホらしい。
インフルエンザは空気感染するから、外出する時は自分のためでなく人にうつさないためにマスクを。
私は風邪をうつされないってへんな自信で自分を過信していたので、今後は人混みではマスク必須。
予防の大切さを思い知りました(๑>◡<๑)
めっちゃ珍しく熱出してます。
高熱じゃないから風邪と思いたいけど隠れインフルが流行ってるから何とも言えない。
どうでもいいや。
早く健康体に戻りたい。
土曜の夜 37.4度→37.8度
日曜の昼 38.0度→36.5度
月曜日、今朝起きたら37.4度にまた熱が出てた。
休めないから仕事行って日中ずっと37.5度だった。
夜ご飯食べ終わった時点で37.9度だ。
今日、ジム友の病院行ったらすごく忙しくて「インフルの検査せんでいいやろ?」って言われたので、しなかった。
恐るべし、馴れ合いドクター。笑
あー、それにしても
久しぶりにやられたや。
高熱じゃないから風邪と思いたいけど隠れインフルが流行ってるから何とも言えない。
どうでもいいや。
早く健康体に戻りたい。
土曜の夜 37.4度→37.8度
日曜の昼 38.0度→36.5度
月曜日、今朝起きたら37.4度にまた熱が出てた。
休めないから仕事行って日中ずっと37.5度だった。
夜ご飯食べ終わった時点で37.9度だ。
今日、ジム友の病院行ったらすごく忙しくて「インフルの検査せんでいいやろ?」って言われたので、しなかった。
恐るべし、馴れ合いドクター。笑
あー、それにしても
久しぶりにやられたや。
昨夜、寝付けなくて、もう一度風邪薬飲んで眠ったのは3時頃。
目が覚めたら、頭痛くて、体が熱くて37.4度。
明日仕事抜けて病院行こう。。
結構キツイ。
12時に起きてご飯食べて薬飲んで熱計ったら、38度になってた。
今の会社の出勤はあと二日だから休むわけにはいかない。
明日は朝一で引き継ぎだし。。
寝てたら暑くなって汗でてきた。。
熱下がってる。
このまま、熱でなければいいな。
目が覚めたら、頭痛くて、体が熱くて37.4度。
明日仕事抜けて病院行こう。。
結構キツイ。
12時に起きてご飯食べて薬飲んで熱計ったら、38度になってた。
今の会社の出勤はあと二日だから休むわけにはいかない。
明日は朝一で引き継ぎだし。。
寝てたら暑くなって汗でてきた。。
熱下がってる。
このまま、熱でなければいいな。
風邪ひいた。。。
帰宅する頃から喉がへん。
帰宅してイガイガがひどくなったけど、一晩寝れば治ると思って、お風呂ゆっくり入って、風邪薬飲んでうがいしてお布団へ。
でも寒気して、喉が気持ち悪くて寝付けず。。
1時間前に熱計ったら37.4。
平熱低いから、この熱でキツイ。。
さっき、計ったら37.8。
ヤヴァイ。。
インフルじゃないよねー
会社休めないのに。。
帰宅する頃から喉がへん。
帰宅してイガイガがひどくなったけど、一晩寝れば治ると思って、お風呂ゆっくり入って、風邪薬飲んでうがいしてお布団へ。
でも寒気して、喉が気持ち悪くて寝付けず。。
1時間前に熱計ったら37.4。
平熱低いから、この熱でキツイ。。
さっき、計ったら37.8。
ヤヴァイ。。
インフルじゃないよねー
会社休めないのに。。
体が酸化することを俗に「体がサビる」といいますが、糖化とは過剰な糖によって「体がコゲる」状態のことです。
(酸化はよく聞くけど糖化は初耳だった)
「糖化」とは、ひとことでいうと、体内で不要な糖とタンパク質が結びついて「AGEs(糖化最終生成物)」という老化物質を生成してしまう作用です。
老化物質AGEsは体内で分解されにくく、これが血管に溜まれば動脈硬化の原因に、肌に蓄積されればしわやたるみに、骨に溜まれば変色し、骨粗しょう症の原因になってしまいます。
(ポーラのお肌分析結果で一番に治さなきゃいけないのは「糖化」って言われた。全く気にしなかったけど、気にしたらめっちゃやばいやん(๑T_T๑) 怖すぎる)
糖化を引き起こす代表的な糖は「ブドウ糖」と「果糖」。
ブドウ糖の元は砂糖と炭水化物は、消化酵素の力でブドウ糖になり、インスリンによって生命活動のエネルギー源になり、いざという時の備えとして肝臓や脂肪細胞に貯蔵されます。
しかし、それ以上に摂り過ぎたブドウ糖は、タンパク質や脂肪と結びついて悪玉の老化物質に化けてしまいます。
「果糖」は、ブドウ糖のようにインスリンが関わることはありませんが、ブドウ糖の10倍以上の速さでタンパク質や脂肪を糖化させて老化物質を量産してしまいます。ただ、果物の果糖含有量はそれほど多くなく、食物繊維なども豊富に含まれているので、適量をゆっくり食べる分には問題ありません。
清涼飲料水はほとんど飲まないし、果物は大丈夫。
やっぱり問題はブドウ糖ですな。
っていうか、股関節が痛くなったのも糖化のせいかもしれない。
体の悪いところ、全部糖化のせいかもしれない。
そう思うと、甘いものを食べたくなくなった。
まじ、甘いもの断ちすることにした。
たまーに、たまーに食べよう。(完全断ちはムリや)
おやつはコンビニお菓子じゃなくて、コンビニおでんの卵にしよう。
前から炭水化物よりタンパク質だったけど、さらにタンパク質だ。
甘いものいくら食べても太らないから平気ーとか思ってたけどバカ〜。笑
ポーラで肌診断しなかったら、自分が焦げてるってわからないままだった〜。
ポーラさん、ありがとう。
(酸化はよく聞くけど糖化は初耳だった)
「糖化」とは、ひとことでいうと、体内で不要な糖とタンパク質が結びついて「AGEs(糖化最終生成物)」という老化物質を生成してしまう作用です。
老化物質AGEsは体内で分解されにくく、これが血管に溜まれば動脈硬化の原因に、肌に蓄積されればしわやたるみに、骨に溜まれば変色し、骨粗しょう症の原因になってしまいます。
(ポーラのお肌分析結果で一番に治さなきゃいけないのは「糖化」って言われた。全く気にしなかったけど、気にしたらめっちゃやばいやん(๑T_T๑) 怖すぎる)
糖化を引き起こす代表的な糖は「ブドウ糖」と「果糖」。
ブドウ糖の元は砂糖と炭水化物は、消化酵素の力でブドウ糖になり、インスリンによって生命活動のエネルギー源になり、いざという時の備えとして肝臓や脂肪細胞に貯蔵されます。
しかし、それ以上に摂り過ぎたブドウ糖は、タンパク質や脂肪と結びついて悪玉の老化物質に化けてしまいます。
「果糖」は、ブドウ糖のようにインスリンが関わることはありませんが、ブドウ糖の10倍以上の速さでタンパク質や脂肪を糖化させて老化物質を量産してしまいます。ただ、果物の果糖含有量はそれほど多くなく、食物繊維なども豊富に含まれているので、適量をゆっくり食べる分には問題ありません。
清涼飲料水はほとんど飲まないし、果物は大丈夫。
やっぱり問題はブドウ糖ですな。
っていうか、股関節が痛くなったのも糖化のせいかもしれない。
体の悪いところ、全部糖化のせいかもしれない。
そう思うと、甘いものを食べたくなくなった。
まじ、甘いもの断ちすることにした。
たまーに、たまーに食べよう。(完全断ちはムリや)
おやつはコンビニお菓子じゃなくて、コンビニおでんの卵にしよう。
前から炭水化物よりタンパク質だったけど、さらにタンパク質だ。
甘いものいくら食べても太らないから平気ーとか思ってたけどバカ〜。笑
ポーラで肌診断しなかったら、自分が焦げてるってわからないままだった〜。
ポーラさん、ありがとう。