カウンター 忍者ブログ
RSS 0.91    
  In Maienfeld 2018.6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日、花が咲きそうだった。

去年の10月、雑草が気になって仕方ない父の代わりに「私がするから!」って草取りした東側の花壇。
草取りしんどくて(笑)
父が家の中に居る隙にと、鍬でザクザク掘り起こして雑草抜いてた。
土の中に何やら球根があるではないか。
気付いた時には球根も掘り起こしてる土があり、ヤバイ。球根に傷がついたかも…と思ったその時。
「きれいになりようね?グラジオラスの球根があるやろう。」と父の声。
ヤバイ。。


球根、大丈夫かな。。
半分、不安。と、思いながら、春になりました。
小さな白い花がたくさん咲いて、グラジオラスの茎がたくさん出できた時はほっとした。


お父さん、ちゃんと咲きそう♡

フルーツトマトは、背が高くならないから心配。


一応、蕾がついてるけど、ちゃんと咲くかな。


あの日から一年。
こんな日がくるなんて思わなかった。
去年の今日は曇りで天気予報どおり、昼から雨だった。

今日は久しぶりに悲しい気分の日だ。

それでも地球は回る。
それでも、生きなきゃいけない。
そんな気分だ。
そんな気持ちになれる父親がいたということはとても幸せなことだと思う。

さっき、小さな蛾が飛んでた。
なぜ?
どこから室内に入ったの?
勝手に飛んでていいやと思ったけど、ふわふわ目に入るから目ざわりーってノートで風を切るように横に叩いたら、どこかに消えた。
どこ行った?
気にしないで忘れてたら、扇風機の隙間に挟まって風に吹かれてた。


明日、とろうっと。

棗ってこんな花が咲くんだ。




3月頃まで枝だけだったのが、一気に葉が茂って、一気に背が伸びて、そして、一週間でたくさんの花が咲いた。

一年前、棗を植えたことすら知らなかった。
一年後、こんな世界が来るってことはカケラも想像しなかった。

妹のうちのチロ♡


まじ、かわいい。

今から二週間前の天気がいい日。4月19日のこと。
庭にこんな木があった。
真ん中あたりに接ぎ木された枝からきれいな白い花が咲いてた。


台木(だいぎ)に穂木(ほぎ)を紐でぐるぐる巻いてる。
きれいに繋いでるなーって思った。
お父さんの作業は細かだった。典型的A型だった。
去年は気づかなかったけど、去年も咲いてたのかな。


昨日。
まだ花が咲いてる。


お父さん、すごくきれいだよー

春一番に咲いた花から次の花が満開になった。
今はピンク色の花でいっぱい。




















お父さんがいなくなった庭。
誰もいない実家で庭を見ながらパン食べたら、泣けてきた。
畑をボーッと歩いたら、蚊に刺された。
今年、初の蚊刺され。
さすが実家。
すでに蚊が飛んでる。


ヤマブキ 満開




木香薔薇 満開




ラナンキュラス 満開


名前わからない 満開♡
 

色鮮やか、あちこちに咲いてる。
去年もきれいだったけど、去年より、多いような気がする。

お父さん、今年もきれいよー
お父さんが手入れしてきた庭と畑に咲く春の花、ほんときれいだねー
一緒に見てるって思いながら。

お父さん、生まれたよ♡
お父さんの3人目のひ孫。
娘と孫は8人おんなだったけど、ひ孫は3人男の子。
病院で、「お腹の中に3人目のひ孫がいる。」って
看護師さんに話してたお父さん。
嬉しそうに話してた。4月に生まれるって。男の子だって。
お父さん。
無事に生まれたよ。
これからも見守ってね。

長くても 30年くらい先にはまた会えるね。

オキザリスは、去年の12月に初めて咲いてから、4ヶ月。
これは3月26日の写真。


畑に一輪だけ。
飛んできたんた。ポツンとかわいい♡

3月19日は花が閉じてた。

花、寒い時期は濃いピンクだったけど、今はピーチピンク色。
こんなに長く咲きつづけるなんて知らなかった。

翁草。
今年も咲き始めた♡


岩もみじも。


オキナソウも岩もみじもお父さんが思い入れがある花。
お父さんがいなかったら一生知らないままだったと思う。

畑には蝶々が飛んでる。
うちの実家って住宅地のオアシスやん。
蝶々やセミは嬉しいけど、カマキリ、ヘビ、おぞましいものもいるし。



ハナニラ
葉や球根を傷つけると、その名のとおりネギやニラのようなにおいがするそう。



菖蒲?
お父さんにいつでも聞けると思ってて、毎年聞いたら忘れてた。。




この環境をキープしたいから、休日に数時間草取りしてる。
暖かい太陽の日差しを浴びて、雑草がぐんぐん伸びてくる。
一週間で恐ろしいくらい。笑
雑草との戦いは始まったばかり。

お父さん、がんばるよ(๑>◡<๑)

実家は春の花で色鮮やかになりました。

ラナンキュラス




木香薔薇



蕾だと木香薔薇に似てる。 黄色くてかわいい♡



冬に咲くと思ってたけど、春咲く花だった。
満開になると美しいんだよね♡

ツツジも咲き始めてる!
 



フリージア と クリスマスローズ


畑で景色を楽しむ チロ♡
可愛い(๑>◡<๑)
マンサクがすっごく鮮やかなピンク色。


チロが見ている景色。


ほんとに美しいピンク。


畑に咲き乱れてる菜の花。
まるで河川敷か田んぼ。


スナップえんどうは収穫の時期。


馬酔木に似てるけど違う。なんて花?
教えてくれるお父さんがいないので、わからない。。
去年、咲いてたっけ???


これは、馬酔木。
可愛いい花♡


玄関前も色鮮やかになった。


カイドウ
遠くから見ると 梅? 花びらは桜みたい。




クリスマスローズ、寒かった頃から、ずっと咲いてる。


お父さん、今年もきれいだよー

スナックエンドウの支柱を立てた。

最初に間引きしないといけなかったけど、わからないまま、間引きのしないまま、ぎっしりだ。
このままでいいのか?
いや、今さら間引き。。?
ツルどおし絡まってワサワサになってる。

とりあえず、支柱をたててネットを張った。
お父さんが、「そうじゃなかろうが。」って傍で呆れ顔で笑ってそうだ。



うまくネットに絡まって伸びてくれないかな。
順調なら身長くらいに伸びるはず。

そしたら、背が高い支柱を追加しよう。

この前から4日ぶりに実家に行ったら、また新しく花が咲いてた。
まだ2月なのに、土の中にいると春を感じて芽が出て、蕾になって花が開く。
自然って不思議&ステキ。

【フクジュソウ(福寿草)】
旧暦の正月前後(現在の2月中旬)に咲く花で、古くは「正月草」という名でしたが、後に幸福と長寿を祝う花として福寿草と名付けられました。
年の瀬になると松やマンリョウなどと一緒に出回り、黄色の花は見た目にもめでたく新年の飾りに相応しい縁起の良い花として親しまれています。

何の花だかサッパリだけど。
 

モコモコした葉っぱからから想像できない丸い花弁がギャップ。
 

アンバランスなモコモコ葉っぱとキラキラした大きな花がポイント♡
小さいのにアピール感が強い♡

福寿草の花びらはパラボラアンテナのようにゆるいお椀型になっており、この花びらを使って太陽光を花の中心に集め、そこで発生する熱で虫を誘引しています。
その為、太陽光に応じて花びらを開閉(日光が当たると開き、日が陰ると閉じる)させます。
この花びらの形には意味があるって知って納得した。

【馬酔木(アセビ)】
4日前は蕾か実かわからなくて、何の花だったっけ?って名前忘れてた。


4日で花が咲いてた。
すずらんみたいた可愛い花がいっぱい咲くんだよね。
満開が待ち遠しい♡


【マンサク】
語源はあきらかでないけど「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛って「まんさく」って言われるとか。
早春に咲く花。 







玄関前の花壇
「なでしこ」(ピンクの小さな花)が咲いてた。
ピンクのなでしこが満開になったらとてもかわいいんだよね♡楽しみ。


紅白梅は、満開中♡




畑のスナップエンドウ。


蕾が出てた。


お父さんがいないから、手入れの仕方が分からない。。
たくさん実が付けば嬉しいな。

まだ冬なのに、実家の庭で花が咲き始めて、あちこちできれいな色が♡

紅白梅が満開になってた。
今年も綺麗に咲いたよ。お父さん。






まだ寒いけど、庭のあちこちに色があると春が来るなーって思う。

御柳梅(ギョリュウバイ)

古くからの日本の花だと思っていたら、ニュージーランドとオーストラリア南東部が原産の花だった。
葉っぱがお茶や煎じ薬として利用されてきたことから”Tea tree”ともいうけれど、アロマテラピーで利用される同名のハーブがあるので、これらを区別するために”New Zealand teatree”とも呼ばれる。
原生地では、御柳梅からとれるハチミツは『マヌカハニー』と呼ばれていて人気らしい。
マヌカハニーはピロリ菌駆除力、殺菌力を持ち、 整腸・美肌にも良いとされ、オイルマッサー用のエッセンシャルオイルや化粧石けん、ローションなどの化粧品に加工されている。
と、いうオシャレな花であることを初めて知った。
お父さんはなぜこの花を庭に植えたんだろう?

沈丁花


寒あやめ


クリスマスローズも咲き始めた♡




道端で見かける小さな花。
花が咲く前は、雑草と間違えて抜いてしまいそうな葉っぱだけど、小さなかわいい花が咲くから抜かないように言われてた。
春、くるーってわかる花なのねって知った。


オキザリス
夜間や雨天には閉じていて、日中の日ざしを受けると盃状やロート状に大きく開く花。
クローバーのような葉っぱと、渦を巻いた花弁がかわいい♡


天気が良いから洗車して、畑の野菜の収穫と草取り1時間半。
最近、農業してる時間が増えた( ̄∇ ̄)
でかいミミズや、グロテスクな芋虫を見るのは勘弁してって思うけど、土はいいですな。
畑作業してたら心が穏やかになる。
年取ったー。笑







お父さんが研いでたハサミ、とてもよく切れます。
この切れ味がいつまでも続くようにしないといけない。