カウンター 忍者ブログ
RSS 0.91    
  In Maienfeld 2018.6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


まだ冬なのに、実家の庭で花が咲き始めて、あちこちできれいな色が♡

紅白梅が満開になってた。
今年も綺麗に咲いたよ。お父さん。






まだ寒いけど、庭のあちこちに色があると春が来るなーって思う。

御柳梅(ギョリュウバイ)

古くからの日本の花だと思っていたら、ニュージーランドとオーストラリア南東部が原産の花だった。
葉っぱがお茶や煎じ薬として利用されてきたことから”Tea tree”ともいうけれど、アロマテラピーで利用される同名のハーブがあるので、これらを区別するために”New Zealand teatree”とも呼ばれる。
原生地では、御柳梅からとれるハチミツは『マヌカハニー』と呼ばれていて人気らしい。
マヌカハニーはピロリ菌駆除力、殺菌力を持ち、 整腸・美肌にも良いとされ、オイルマッサー用のエッセンシャルオイルや化粧石けん、ローションなどの化粧品に加工されている。
と、いうオシャレな花であることを初めて知った。
お父さんはなぜこの花を庭に植えたんだろう?

沈丁花


寒あやめ


クリスマスローズも咲き始めた♡




道端で見かける小さな花。
花が咲く前は、雑草と間違えて抜いてしまいそうな葉っぱだけど、小さなかわいい花が咲くから抜かないように言われてた。
春、くるーってわかる花なのねって知った。


オキザリス
夜間や雨天には閉じていて、日中の日ざしを受けると盃状やロート状に大きく開く花。
クローバーのような葉っぱと、渦を巻いた花弁がかわいい♡


天気が良いから洗車して、畑の野菜の収穫と草取り1時間半。
最近、農業してる時間が増えた( ̄∇ ̄)
でかいミミズや、グロテスクな芋虫を見るのは勘弁してって思うけど、土はいいですな。
畑作業してたら心が穏やかになる。
年取ったー。笑







お父さんが研いでたハサミ、とてもよく切れます。
この切れ味がいつまでも続くようにしないといけない。


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック