×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
22年ぶり♡2回目の鳥取砂丘。

真っ先に目に飛び込んできたのは、マリンブルーの湖♡
天気が良かったので水色に光って美しい。
白い砂丘に浮かぶ水色は海外みたいでテンションアップ♡

32度の急斜面をもつ深さ20mの追後(おいご)スリバチにできたオアシス。
砂丘に降った雨が、砂丘列に挟まれた低地に地下水として湧き出しているので「オアシス」と呼ばれているそう。
晩秋から初秋にかけて出現して、夏はないんだって。
22年前、湖があった記憶がないから、写真をよく見たら少しだけ水が溜まってた。
雲は重たく、風は冷たく吹きすさんでて、砂は黒く、どんよりした真冬の鳥取砂丘。
当時の家族写真見ると砂丘の形が違ってる。
鳥取砂丘には、北東から南西方向に伸びた3列の大きな砂の丘があり、これを北側から順に第Ⅰ砂丘列・第2砂丘列・第3砂丘列と区別しています。
「馬の背」とよばれる第2砂丘列は、標高47m前後、最大傾斜が32°の高さ。
↓ この写真、高さが伝わる~
昔来た時は、頂上手前で怖くなったんじゃないかな。だってマンション15階の屋上くらいの高さだよ。ムリ。
今回は初めからから登らずにとなりの低い丘に登って馬の背を眺めた。
この高さでも頂上はビビるや。笑

反対側の海を眺めるけど、高くて怖いーーー(๑˃̵ᴗ˂̵)
風紋が美しい。

昔の記憶と違って、ちょうーきれいだった。❤
今日は天気がちょうど良い日なんだって。
これより晴れたら砂が舞うし、雨降ったら気持ち良くないから、ってお店のおばちゃんが教えてくれた。
鳥取砂丘、楽しかったー。
また、行きたいなー
真っ先に目に飛び込んできたのは、マリンブルーの湖♡
天気が良かったので水色に光って美しい。
白い砂丘に浮かぶ水色は海外みたいでテンションアップ♡
32度の急斜面をもつ深さ20mの追後(おいご)スリバチにできたオアシス。
砂丘に降った雨が、砂丘列に挟まれた低地に地下水として湧き出しているので「オアシス」と呼ばれているそう。
晩秋から初秋にかけて出現して、夏はないんだって。
22年前、湖があった記憶がないから、写真をよく見たら少しだけ水が溜まってた。
雲は重たく、風は冷たく吹きすさんでて、砂は黒く、どんよりした真冬の鳥取砂丘。
当時の家族写真見ると砂丘の形が違ってる。
鳥取砂丘には、北東から南西方向に伸びた3列の大きな砂の丘があり、これを北側から順に第Ⅰ砂丘列・第2砂丘列・第3砂丘列と区別しています。
「馬の背」とよばれる第2砂丘列は、標高47m前後、最大傾斜が32°の高さ。
↓ この写真、高さが伝わる~
昔来た時は、頂上手前で怖くなったんじゃないかな。だってマンション15階の屋上くらいの高さだよ。ムリ。
今回は初めからから登らずにとなりの低い丘に登って馬の背を眺めた。
この高さでも頂上はビビるや。笑
反対側の海を眺めるけど、高くて怖いーーー(๑˃̵ᴗ˂̵)
風紋が美しい。
昔の記憶と違って、ちょうーきれいだった。❤
今日は天気がちょうど良い日なんだって。
これより晴れたら砂が舞うし、雨降ったら気持ち良くないから、ってお店のおばちゃんが教えてくれた。
鳥取砂丘、楽しかったー。
また、行きたいなー
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック