×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここは20年前に妹が結婚式をあげた神社。
今でこそ、神社の結婚式がいいって思えるけど、当時はそんな考えなくて、神社で?しかも松江のどこか田舎の神社で?と驚いたものでした。
妹のお相手が、松江の人で彼の実家の希望でしたけど、今考えると神魂神社で結婚式なんてステキです。
主祭神:伊弉冉尊(いざなみのみこと)
創建:平安時代中期以降。現在の社殿は天正11年(1583年)の再建と考えられている。
(平安時代は、794年に桓武天皇が平安京"(京都)に都を移してから鎌倉幕府が成立するまでの約390年間。)
本殿は現存する大社造の社殿のうち最も古いといわれ、国宝に指定。
昨日と同じで最後の訪問地着時間は18時。
天気が良かったのでまだ明るい♡
ここの景色はまったく覚えてないけど神魂神社って書かれてる石碑に惹かれて、しばし眺める。
石で造られた手水舎(ちょうずしゃ)と石灯篭と緑色の苔がきれいで絵になる風景。
すてきだ♡ 立ち去り難かった。。
20年経っても何も変わっていない。
20年は、人間にとっては長い時間だけれど、地や木、建物にとっては短い時間なんだなってしみじみ感じた。
わたしが生まれる前からここにいて、この世界からいなくなっても此処に在り続ける。
なんだか。。 人って小さいなって、いつものように小さいことを実感。
【1995のお写真】↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時から20年。。
色々なことがあって長かったけど、振り返るとあっという間。
階段を降りて社殿を見上げながら、また訪れたいけど遠いからもう来れないかな。。なんて思ったりした。
帰り際、山道を歩いていたら20年前にここを歩いた記憶がすっと頭に浮かんできた。
不思議だよね。 行きは思い出さなかったのに。
父や母、姉家族と私の家族みんなでがやがやと話しながら、天気がいい日で気持ちよかったこと。
【1995のお写真】
20年ぶりに訪れた神魂神社はなにも変わっていないように思えた。
あの時に戻れるなら、別の道に進みたい。
けれど、別の方向へ進んでも、きっと同じような「今」があるのかもしれない。
今でこそ、神社の結婚式がいいって思えるけど、当時はそんな考えなくて、神社で?しかも松江のどこか田舎の神社で?と驚いたものでした。
妹のお相手が、松江の人で彼の実家の希望でしたけど、今考えると神魂神社で結婚式なんてステキです。
主祭神:伊弉冉尊(いざなみのみこと)
創建:平安時代中期以降。現在の社殿は天正11年(1583年)の再建と考えられている。
(平安時代は、794年に桓武天皇が平安京"(京都)に都を移してから鎌倉幕府が成立するまでの約390年間。)
本殿は現存する大社造の社殿のうち最も古いといわれ、国宝に指定。
昨日と同じで最後の訪問地着時間は18時。
天気が良かったのでまだ明るい♡
ここの景色はまったく覚えてないけど神魂神社って書かれてる石碑に惹かれて、しばし眺める。
石で造られた手水舎(ちょうずしゃ)と石灯篭と緑色の苔がきれいで絵になる風景。
すてきだ♡ 立ち去り難かった。。
20年経っても何も変わっていない。
20年は、人間にとっては長い時間だけれど、地や木、建物にとっては短い時間なんだなってしみじみ感じた。
わたしが生まれる前からここにいて、この世界からいなくなっても此処に在り続ける。
なんだか。。 人って小さいなって、いつものように小さいことを実感。
【1995のお写真】↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時から20年。。
色々なことがあって長かったけど、振り返るとあっという間。
階段を降りて社殿を見上げながら、また訪れたいけど遠いからもう来れないかな。。なんて思ったりした。
帰り際、山道を歩いていたら20年前にここを歩いた記憶がすっと頭に浮かんできた。
不思議だよね。 行きは思い出さなかったのに。
父や母、姉家族と私の家族みんなでがやがやと話しながら、天気がいい日で気持ちよかったこと。
【1995のお写真】
20年ぶりに訪れた神魂神社はなにも変わっていないように思えた。
あの時に戻れるなら、別の道に進みたい。
けれど、別の方向へ進んでも、きっと同じような「今」があるのかもしれない。
【余談です】
信じる、信じないはおいといて。
22年前に出雲大社にお参りしたとき、妹は30歳で付き合ってる人がいなかった。
当時は30歳で結婚していなかったら遅いという感覚。
出雲大社が縁結びの神様だということを、お参りしてる時に初めて知った私は、妹の結婚を祈願してお守りを買って渡したの。
そしたら、その年の4月に妹の旦那様が転勤で妹の職場にやってきて、交際、そして結婚。
そう、彼は島根県、松江の人。大学は大阪で就職も大阪。
そんな繋がりそうにない人が、福岡にやってきて妹と出会って結婚。
わたしは、出雲の神様がご縁を結んでくれたと信じてます♡
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック