カウンター 忍者ブログ
RSS 0.91    
  In Maienfeld 2018.6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


弘法寺は、弁財天を祀る出雲七福神のお寺です。

宗派:高野山真言宗
住所:島根県出雲市下古志町167

民家が並んでる住宅街の中にある弘法寺。
「ここに?」って思ったけど、大きなタブの木に赤い瓦の門。
そこだけ別格で空気が澄んでいた。




大師堂の前に弘法大師と不動明王が置かれています。


入口右手、朱色の鳥居の奥に稲荷社。
小さな池の浮島に弁財天堂。
水子地蔵堂。
左手には古くて趣がある六角堂がありました。
六角堂で興福寺南円堂とフィレンツェ、ドゥオーモ前に建つ「サン・ジョバンニ洗礼堂」も思い出した。
  


「真言宗」には様々な宗派が存在しており、主な宗派だけでも18種類も数えることができ、その中の一つである高野山真言宗は、高野山奥之院・弘法大師御廟を信仰の源泉としているそうです。

仏教は、2500年ほど前にインドで釈尊仏陀(ガウタマ・シッダールタ)が悟りを開かれたことを出発点とした「釈尊仏陀の教え」で、キリスト教やイスラム教と並んで世界三大宗教。
仏陀(Buddha)とは「目覚めた人」という意味で、心の豊かさについて、どうやって心の悩みや苦しみをなくすか、どうやって完全な人格を作るかという方法を教えました。

弘法大師・空海(くうかい)によって開かれた真言宗は、仏教の中でも比較的中期から後期にかけて展開された「密教」であるといわれます。
「密教」とは、大乗仏教の教法の一つ。
大日如来に帰依(きえ)し、加持・祈禱(きとう)を重んずるのが特色で、東密(=真言宗)と台密(=天台宗)の二系統があります。

こうやってあらためて読むとすっと入っていく。
でも、お寺も仏教の宗派もたくさんあって難しいです。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック