カウンター 忍者ブログ
RSS 0.91    
  In Maienfeld 2018.6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1978年(昭和53年)マイルドセブンのCMで撮影されてから名前がついた丘。

カラマツ林が横一列に並んでる。


日本じゃないみたい。
ハイジの山のみたい。と思考がスイスに飛んだ景色♡


この道、風が強かったー。
外でたら吹き飛ばされそうー、っていうか周りは平地なのに標高が高いの感じた。




丘の町として有名な美瑛町は町内のいたるところに波状丘陵の美しい風景が広がる北海道でも人気の観光スポット。
北海道の中央に位置する十勝岳は、火山としては珍しく噴火時に水を多く噴出する山です。
十勝岳の度重なる噴火によって火山灰と土石流が堆積した平らな台地は、山から放射状に広がる数多くの小河川に浸食され、山の北西に美瑛固有の波状丘陵を形成しました。
十勝岳は他にも南東方向の十勝地区に巨大な波状丘陵を形成しましたが、この丘陵は美瑛にくらべて襞(ひだ)のピッチが大きく傾斜も緩やかであり、美瑛町の波状丘陵とは異なる景観となっているそうです。

四季彩の丘から



片側斜面だけ残る雪

セルブの丘


春には豊かな黒土に新緑のアクセント、夏には紫色のラベンダーや白いジャガイモの花が咲き誇るります。
秋には黄金色の小麦が揺れ、冬には雪が辺り一帯を白一色に変える。
美瑛ほど丘と沢がダイナミックかつきめ細かに組み合わされている波状丘陵の農地景観を見ることはできないそうです。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック