×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年12月にオープンしたベンガル料理(東インド料理)のお店でランチした。
インド好きの姪がいるインドに詳しい姉に連れて行ってもらった。
ベンガル州より呼び寄せたシェフが本格的な現地の料理を作ってるらしい。
ベンガルターリー♡ランチ
ベンガルターリーとは、ベンガル地方の定食スタイル。
カレー3種(豆カレー、鶏カレー、魚カレー)
惣菜2種
サラダ
ナン 又は ロティ
ライス
ババド(薄焼き豆せんべい)
ピクルス(インドのお漬物)
魚のカレーは初めて。
海に近いから魚があるんだって。
ロティ初めて食べたけど、ふわふわのナンの方が好きと思った。
ベンガル地方は、ガンジス川とブラマプトラ川の下流にあるデルタ一帯を占め、インドの西ベンガル州とバングラデシュが含まれるそうです。
歴史的に古い地域で人口も多いが、宗教的対立によって今日ではインドとバングラデシュによって分断されている。
住民はベンガル人が多く、ベンガル語が話される。
ベンガルトラは知ってるけど、ベンガル人っていう呼び方があるとは知らなかった。
地球、広い。。
地球、全部知ることなく生きてる。
インド好きの姪がいるインドに詳しい姉に連れて行ってもらった。
ベンガル州より呼び寄せたシェフが本格的な現地の料理を作ってるらしい。
ベンガルターリー♡ランチ
ベンガルターリーとは、ベンガル地方の定食スタイル。
カレー3種(豆カレー、鶏カレー、魚カレー)
惣菜2種
サラダ
ナン 又は ロティ
ライス
ババド(薄焼き豆せんべい)
ピクルス(インドのお漬物)
魚のカレーは初めて。
海に近いから魚があるんだって。
ロティ初めて食べたけど、ふわふわのナンの方が好きと思った。
ベンガル地方は、ガンジス川とブラマプトラ川の下流にあるデルタ一帯を占め、インドの西ベンガル州とバングラデシュが含まれるそうです。
歴史的に古い地域で人口も多いが、宗教的対立によって今日ではインドとバングラデシュによって分断されている。
住民はベンガル人が多く、ベンガル語が話される。
ベンガルトラは知ってるけど、ベンガル人っていう呼び方があるとは知らなかった。
地球、広い。。
地球、全部知ることなく生きてる。
昨日、花が咲きそうだった。
去年の10月、雑草が気になって仕方ない父の代わりに「私がするから!」って草取りした東側の花壇。
草取りしんどくて(笑)
父が家の中に居る隙にと、鍬でザクザク掘り起こして雑草抜いてた。
土の中に何やら球根があるではないか。
気付いた時には球根も掘り起こしてる土があり、ヤバイ。球根に傷がついたかも…と思ったその時。
「きれいになりようね?グラジオラスの球根があるやろう。」と父の声。
ヤバイ。。
笑
球根、大丈夫かな。。
半分、不安。と、思いながら、春になりました。
小さな白い花がたくさん咲いて、グラジオラスの茎がたくさん出できた時はほっとした。
お父さん、ちゃんと咲きそう♡
フルーツトマトは、背が高くならないから心配。
一応、蕾がついてるけど、ちゃんと咲くかな。

あの日から一年。
こんな日がくるなんて思わなかった。
去年の今日は曇りで天気予報どおり、昼から雨だった。
今日は久しぶりに悲しい気分の日だ。
それでも地球は回る。
それでも、生きなきゃいけない。
そんな気分だ。
そんな気持ちになれる父親がいたということはとても幸せなことだと思う。
さっき、小さな蛾が飛んでた。
なぜ?
どこから室内に入ったの?
勝手に飛んでていいやと思ったけど、ふわふわ目に入るから目ざわりーってノートで風を切るように横に叩いたら、どこかに消えた。
どこ行った?
気にしないで忘れてたら、扇風機の隙間に挟まって風に吹かれてた。
笑
明日、とろうっと。
去年の10月、雑草が気になって仕方ない父の代わりに「私がするから!」って草取りした東側の花壇。
草取りしんどくて(笑)
父が家の中に居る隙にと、鍬でザクザク掘り起こして雑草抜いてた。
土の中に何やら球根があるではないか。
気付いた時には球根も掘り起こしてる土があり、ヤバイ。球根に傷がついたかも…と思ったその時。
「きれいになりようね?グラジオラスの球根があるやろう。」と父の声。
ヤバイ。。
笑
球根、大丈夫かな。。
半分、不安。と、思いながら、春になりました。
小さな白い花がたくさん咲いて、グラジオラスの茎がたくさん出できた時はほっとした。
お父さん、ちゃんと咲きそう♡
フルーツトマトは、背が高くならないから心配。
一応、蕾がついてるけど、ちゃんと咲くかな。
あの日から一年。
こんな日がくるなんて思わなかった。
去年の今日は曇りで天気予報どおり、昼から雨だった。
今日は久しぶりに悲しい気分の日だ。
それでも地球は回る。
それでも、生きなきゃいけない。
そんな気分だ。
そんな気持ちになれる父親がいたということはとても幸せなことだと思う。
さっき、小さな蛾が飛んでた。
なぜ?
どこから室内に入ったの?
勝手に飛んでていいやと思ったけど、ふわふわ目に入るから目ざわりーってノートで風を切るように横に叩いたら、どこかに消えた。
どこ行った?
気にしないで忘れてたら、扇風機の隙間に挟まって風に吹かれてた。
笑
明日、とろうっと。
棗ってこんな花が咲くんだ。


3月頃まで枝だけだったのが、一気に葉が茂って、一気に背が伸びて、そして、一週間でたくさんの花が咲いた。
一年前、棗を植えたことすら知らなかった。
一年後、こんな世界が来るってことはカケラも想像しなかった。
妹のうちのチロ♡
まじ、かわいい。
3月頃まで枝だけだったのが、一気に葉が茂って、一気に背が伸びて、そして、一週間でたくさんの花が咲いた。
一年前、棗を植えたことすら知らなかった。
一年後、こんな世界が来るってことはカケラも想像しなかった。
妹のうちのチロ♡
まじ、かわいい。
先月のこと。
4月16日
畑を耕して石灰を蒔きました。

2週間後に肥料をまく予定だったけど、仕事が忙しくて畑仕事する気力がなくて今年は無理。。ってあきらめた。
5月18日 トマトの目が2つも出てる!って姉からLINEがきた。
耕して1ヶ月くらい経った頃に目が出たみたい。
すごーい(๑>◡<๑)
こんなに立派なトマトの目がでてるなんてすごく嬉しい。
そして今日。
(棒は猫の糞防止用)
ここは去年お父さんがトマトを植えてた場所。
11月まで食べれてた。
1月27日 写真。
赤くなりきらない食べれない黄色のトマトがたくさんなってた。

お父さんのトマト。
今年また食べれるように大きくなるようにがんばろう。
このトマト、お父さんが天国から目を出させて、
私達にちゃんと育てろって元気をくれてるみたいだ。
こういう偶然は全部、お父さんがしてるって思ってる。
お父さん、ありがとう。
4月16日
畑を耕して石灰を蒔きました。
2週間後に肥料をまく予定だったけど、仕事が忙しくて畑仕事する気力がなくて今年は無理。。ってあきらめた。
5月18日 トマトの目が2つも出てる!って姉からLINEがきた。
耕して1ヶ月くらい経った頃に目が出たみたい。
すごーい(๑>◡<๑)
こんなに立派なトマトの目がでてるなんてすごく嬉しい。
そして今日。
(棒は猫の糞防止用)
ここは去年お父さんがトマトを植えてた場所。
11月まで食べれてた。
1月27日 写真。
赤くなりきらない食べれない黄色のトマトがたくさんなってた。
お父さんのトマト。
今年また食べれるように大きくなるようにがんばろう。
このトマト、お父さんが天国から目を出させて、
私達にちゃんと育てろって元気をくれてるみたいだ。
こういう偶然は全部、お父さんがしてるって思ってる。
お父さん、ありがとう。
今日19時、虹が出てた♡
途切れることなく円を描いて。
薄いけど、上にもうひとつ かかってる。

キレイ。
途切れることなく円を描いて。
薄いけど、上にもうひとつ かかってる。
キレイ。
通勤前、平日じゃない朝、時々、天神中央公園を散策して会社に行く。
今日もぶらっと。

緑がいっぱいでなかなかの景観。

今日は北海道展が開催されてた。
野外の北海道展、朝早くから人気の海鮮丼テントは行列。

気持ちいい場所です。
今日もぶらっと。
緑がいっぱいでなかなかの景観。
今日は北海道展が開催されてた。
野外の北海道展、朝早くから人気の海鮮丼テントは行列。
気持ちいい場所です。
私のlovelyな孫たち♡

二人ともめっちゃカワイイ(๑>◡<๑)
生まれて1ヶ月。
体重も増えてスクスク成長中。嬉しいな。
これ、誰だ?♡
二人ともめっちゃカワイイ(๑>◡<๑)
生まれて1ヶ月。
体重も増えてスクスク成長中。嬉しいな。
これ、誰だ?♡
あの夜の満月と同じ。
あの満月から7ヶ月。
雲が空を横切ってて幻想的だ。