×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年12月にオープンしたベンガル料理(東インド料理)のお店でランチした。
インド好きの姪がいるインドに詳しい姉に連れて行ってもらった。
ベンガル州より呼び寄せたシェフが本格的な現地の料理を作ってるらしい。
ベンガルターリー♡ランチ
ベンガルターリーとは、ベンガル地方の定食スタイル。
カレー3種(豆カレー、鶏カレー、魚カレー)
惣菜2種
サラダ
ナン 又は ロティ
ライス
ババド(薄焼き豆せんべい)
ピクルス(インドのお漬物)
魚のカレーは初めて。
海に近いから魚があるんだって。
ロティ初めて食べたけど、ふわふわのナンの方が好きと思った。
ベンガル地方は、ガンジス川とブラマプトラ川の下流にあるデルタ一帯を占め、インドの西ベンガル州とバングラデシュが含まれるそうです。
歴史的に古い地域で人口も多いが、宗教的対立によって今日ではインドとバングラデシュによって分断されている。
住民はベンガル人が多く、ベンガル語が話される。
ベンガルトラは知ってるけど、ベンガル人っていう呼び方があるとは知らなかった。
地球、広い。。
地球、全部知ることなく生きてる。
インド好きの姪がいるインドに詳しい姉に連れて行ってもらった。
ベンガル州より呼び寄せたシェフが本格的な現地の料理を作ってるらしい。
ベンガルターリー♡ランチ
ベンガルターリーとは、ベンガル地方の定食スタイル。
カレー3種(豆カレー、鶏カレー、魚カレー)
惣菜2種
サラダ
ナン 又は ロティ
ライス
ババド(薄焼き豆せんべい)
ピクルス(インドのお漬物)
魚のカレーは初めて。
海に近いから魚があるんだって。
ロティ初めて食べたけど、ふわふわのナンの方が好きと思った。
ベンガル地方は、ガンジス川とブラマプトラ川の下流にあるデルタ一帯を占め、インドの西ベンガル州とバングラデシュが含まれるそうです。
歴史的に古い地域で人口も多いが、宗教的対立によって今日ではインドとバングラデシュによって分断されている。
住民はベンガル人が多く、ベンガル語が話される。
ベンガルトラは知ってるけど、ベンガル人っていう呼び方があるとは知らなかった。
地球、広い。。
地球、全部知ることなく生きてる。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック