カウンター 忍者ブログ
RSS 0.91    
  In Maienfeld 2018.6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


桜が見たくて秋月に行ってきました。


朝は曇りだったけど、着くころには雨。
でも、雨だからこその深い緑色とこもった緑の香りを感じられる。
湿気で髪が鬱陶しくならないようにまとめてお出かけ。
 
秋月は、鎌倉時代から江戸時代に栄えた城下町です。
筑前の小京都”と呼ばれてるらしくて、城下町時代の景観が残っています。
家から車で1時間くらいの近くにこんな素敵な場所があるなんて福岡サイコー♡
 

秋月城跡前の桜並木「杉の馬場」を歩くと風情がある甘味処「ふるさと」で足が止まった。
行きは「ちまき」 帰りはくずきり餅抹茶セット♡


このちまき、子供の頃食べた味♡
 
 
秋月城跡から上に登っていくと桜に守られるように戦争慰霊塔が建っていました。
 
  
たくさんの花をつけた椿。こんなに花を咲かせている椿珍しくないですか?
 
 
この桜はとても低い位置に枝がついていました。
だから、花を上から見下ろせた。
 
 

 
「垂裕神社」すいようじんじゃ
神々しい雰囲気が漂ってた。
 

杉の馬場を歩いて、秋月八幡宮で折り返し、帰りに「ふるさと」でくずきり餅抹茶セット。
   

ヘンな添加物が入ってない自然の甘さ。
くず粉づくりから同店で手がけてるんだって。美味しいよ♡
 

深い緑色にうっとりした秋月でした。
 

今まで行こう行こうと思いながら行かなかったのもったいなかった。

こんなにすてきなところ。
知らないままにならなくて良かった(๑˃̵ᴗ˂̵)
   

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック