カウンター 忍者ブログ
RSS 0.91    
  In Maienfeld 2018.6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は原三信病院で健康診断。
去年受けてないから2年ぶり。

9時に受付をして、最初に呼ばれたのは9時45分。
血圧  95  55  脈拍71
視力 右0.7 左0.6(コンタクト)
身長159,8  体重47.1 胴回64 体脂肪20.1
【感想】
血圧、正常値らしい。 だいたいいつもこんな数値ですな。
視力、ばり落ちてる。乱視がひどくなってる。と、思ったけど2年前からこのくらいに落ちてた。
身長は変わらず四捨五入して160センチ。健康診断で測る体脂肪はいつも高い。
血液検査でスピッツ3本摂取。
上手な看護師さんだった。よかったー。

あとは、心電図とレントゲンだけど、まだまだそう。。
お腹すいたー(๑><๑)


終わったのは11時過ぎだった。

最後の問診で、血液検査と尿検査の結果を見て「肝障害」の疑いがあると言われた。
ショックー

【肝機能検査値】
基本の検査はALT(GPT) 、AST(GOT) 、γ-GTPです。
AST、ALTは肝臓の細胞に多く含まれ、細胞が壊れたときに血液中に出てくる酵素であり、この値が高いことは肝臓の細胞が壊れていることを示します。
2つの酵素のそれぞれの値とともに、どちらがより高いか(AST/ALT比)も大切です。
AST値よりALT値が高い場合は慢性肝炎、ALT値よりもAST値が高い場合は、肝硬変、肝がんが疑われます。
ASTだけが高い場合は心筋梗塞など肝臓以外の病気である可能性があります。

私の結果。
GPT 21
GOT 29

33年前に輸血してるからC型肝炎とか出てくる可能性がどうとかも言われた。
脂肪肝なわけがない。(痩せてるし) 
アルコール性肝障害のわけがない。(飲まないし)
でも、ネットで調べたら「基準値30 IU/L以下」と書かれてあって、29は一応正常値。
でも、GPTより数値が高いのも良くないらしい。
先生が言うには、数か月後に血液検査して確かめるのがいいでしょうねって。

家に帰って過去の数値と比べてみようっと。

【帰宅後】
15年前から遡って肝機能数値をチェックしたら、ほとんどの検査でGPT、GOT共に16〜18とかなり低めの中、6年前と12年前に28と高いときがあった。
でも次の検査では下がってた。 心配したけど問題なしですな。 だよね?(๑>◡<๑)

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック