カウンター 忍者ブログ
RSS 0.91    
  In Maienfeld 2018.6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


フジバカマは「秋の七草」の一つで、万葉の時代から人々に親しまれてきた植物です。
夏の終わりから秋の初め、茎の先端に直径5mmほどの小さな花を、長さ10cm前後の房状に多数咲かせる。


畑の奥に背が高くて雑草のような草がたくさん伸びていて、なんだ?この草。。と思ってたけど、切ってしまいたいとか思ってたけど(笑)秋の七草の一つとは。。
変わった花の形だ。


青くてメタリック。
光ってるようなきれいな青い虫がいた。
蜂? ハエにも見える? でも胴体が長い。初めて見る。

この虫は「セイボウ」青蜂といって
人を刺したりしない、マニアの中では人気の蜂だって。

畑の種まきが終わりました。
私は手伝っておりません。。
終わった頃に、お昼ご飯の時にノロノロとやってきて、ご飯だけいただきました(๑>◡<๑)


わけぎ、かつお菜、二十日大根(ラディッシュ)とか色々植えたらしい。
草取りと耕して肥料撒きは手伝ったから、収穫時期が楽しみだ♡

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック